ワインコラム第7回【これで解決!自宅でのワイン保存方法】

これまで6回にわたって、ワインの選び方や料理との合わせ方をお届けしてまいりました

それじゃあ早速ワインを買ってみよう!

...でも家でどこに置いておけばいいの?
...すぐ飲まなきゃだめ??

今回はそんな疑問にお答えします👍

サムネ


こちらのマダムグログでは、生活に役立つワインに関する情報を月3回お届け
🍷マダムのワインコラム🍷
毎月2日、12日、22日の月3回更新です



                 
ワインの保存、どうしたらいいの?
                

ワインは種類によって保存方法に少しずつ違いがあります
ですが、共通して大切なのがこの3つのポイント



                 
💡ワイン保存、3つの基本ポイント
                

1.温度は涼しく安定した場所(10〜15℃)
2.直射日光を避ける(暗い場所が◎)
3.振動の少ない場所
(ワインは繊細です)


では、ここからは種類別に見ていきましょう




                 
【スパークリングワイン(泡)】
                

未開栓:冷蔵庫 or ワインセラー
◉開栓後:
冷蔵庫で保存し、1~2日以内に飲み切るのがおすすめ

👉炭酸が抜けやすいので専用のストッパーで密閉
👉炭酸が抜けてしまったら...フルーツを入れて「大人のフルーツポンチ」や「サングリア風」にしても◎


neutral modern italian food menu-6.jpeg


        
【白ワイン】
       

未開栓:冷蔵庫 or 冷暗所 or ワインセラー
◉開栓後:冷蔵庫で保存し、3~4日以内に飲み切るのが目安

👉開栓したコルクやキャップをしっかり閉めてくださいね
👉特にフレッシュなタイプの白は、冷たく保つことで風味が長持ち



        
【赤ワイン】
       

未開栓:冷暗所 or ワインセラー
◉開栓後:常温でOKだけど、夏場は冷蔵庫へ。2~3日以内に飲み切るのが目安

👉涼しくて温度変化の少ない場所で管理(ワインセラーがベスト)
👉特に高温や日差しは大敵!
👉冷蔵庫で保存した場合は、飲む30分前に出しておくと温度が元に戻ります


3.jpeg





      
🍷まとめ🍷
      


2.jpeg


ワインは開けるまでも、開けてからも「ちょっとした気配り」で美味しさが続きます
少し意識するだけで、いつもよりも美味しく楽しめます✨


最後にちょっとした豆知識を...

             
💡ちょっとした豆知識
            

・ワインボトルは立てる?寝かせる??
未開栓のコルクワインは寝かせる(コルクが乾かない様にするためです)
スクリューキャップなら立ててOK


ワインボトル


『コルクワインとスクリューキャップ、何が違うの?』って思いませんか??

スクリューキャップは安物?
いいえ、そういう事ではないのです


次回はコルクとスクリューキャップの違いについてお届けします👍

ご自宅でのワインライフに是非役立てください✨



Cheers to a wonderful wine life!